パラサーフィン

Menu
TEL0467-32-4125
受付時間 8:30〜17:00
パラサーフィン
受付時間 8:30〜17:00

お知らせ

パラサーフィン

パラサーフィン日本代表選手たちが中心となって開催している、今年で3回目となる『パラサーフィンJapan Open』を、人工波でサーフィンできる静波サーフスタジアムへ見に行ってきました。

パラサーフィンは障がいがあっても楽しむことができるサーフィンです。

競技としてのパラスポーツでは、異なった一人一人の障がいの種類・程度に対して、公平な勝負ができるよう可能な限り同程度の障がいで競技グループを分けて戦います(これを「クラス分け」といいます)。

パラサーフィンのクラス分けは以下の通りです。

①上肢に障がいがあり立って乗るクラスStand1

②下肢(膝下)に障がいがあり立って乗るクラスStand2

③下肢(膝上)または両下肢(膝下)に障がいがあり立って乗るクラスStand3

④下肢(膝上)または両下肢(膝下)に障がいがあり膝立ちでのるクラスKeel

⑤両下肢と体幹に障がいがあり座って乗るクラスSit

⑥両下肢と体幹に障がいがありサポートなしで横這いで乗るクラスProne1

⑦四肢と体幹に障がいがありサポートありで横這いで乗るクラスProne2

⑧視覚に障がいがあるクラスVision Impairment(程度により2クラスに分かれる)

 

年に一回アメリカのカリフォルニアで世界選手権が、世界各地で年に数回ツアー戦などが行われており、世界中にパラサーフィンを楽しんでいる選手たちがいます。

ec44744ab36e8094482d9fd6d0f703b8-1717381807.jpeg
15d7e2f4dbb68203e0ec6be98598aab4-1717381818.jpeg

写真は、脊髄損傷により両下肢に麻痺のあるKeelクラスの選手で、板の上に膝立ちになりながらダイナミックなターンを決めているところです。この選手は、日本代表として何度も世界選手権に出場、また積極的に海外でのツアー戦にも参加しており、いつも笑顔で世界中の選手たちから慕われています。

 

皆さんも、ぜひ一度実際に自分の目でパラサーフィン選手たちのサーフィンを見てみることをお勧めします。選手一人一人が、それぞれの障がいに合わせた波の捉え方や乗り方・ボードなどを工夫しており、本当に驚くようなパフォーマンスを見ることができますよ!

これはアメリカのカリフォルニアで行われた2023年度の世界選手権、最終日の様子です。

医局

採用サイト
在宅支援センター
TOP